賃貸のベランダ活用

賃貸物件でもできるベランダの活用を始めよう!

賃貸物件でもできるベランダの活用を始めよう! 賃貸のベランダ活用

本ページはプロモーションが含まれています

一人暮らし向け物件のベランダは、戸建てほどの広さはないものの、何かしらに活用したいスペースのひとつではないでしょうか。
マンションやアパートのベランダも、使い方次第で収納に役立てたり、ガーデニングスペースにしたりすることができます。
ここでは、伊丹市にある賃貸物件のベランダの活用方法や、知っておきたい注意点をご紹介します。

広告

伊丹市で賃貸物件をお探しの方は株式会社アクロスコーポレイションへご相談ください。
四ツ谷で賃貸物件をお探しの方はアップシードレジデンシャル株式会社へご相談ください。

ベランダの空きスペースの活用法と注意点

ベランダは洗濯物を干す以外にも活用したいスペースのひとつです。
まずは、一人暮らしでも手軽に実践できる、ベランダの空きスペースの活用法をご紹介します。

収納スペースにする

一人暮らし向けの物件は1Rや1Kといった間取りが多く、収納スペースが少ないと感じる人も多いはずです。
ベランダも最大限活用して、収納スペースを確保すると部屋も広く感じられそうですね。

しかし、室外のベランダに物を収納することに抵抗がある人もいるかもしれません。
そこで活用したいのが、ベランダに設置できるボックスや収納ベンチです。
防水性で素材がしっかりした物を選ぶことで、荷物を雨風から守りつつ保管することができるでしょう。

収納ボックスには、外で保管しても問題のない日用品や靴などを保管して、必要なときに取り出せるようにしておくと便利です。

ベランダに収納ベンチを設置すると収納の問題が改善されるのはもちろん、ベランダでゆっくり読書などの時間を過ごすことができるようになるので休日などが充実しそうですね。

収納

ガーデニングスペースにする

ベランダの空きスペースにプランターを置いて、ガーデニングを楽しむこともおすすめです。
花を育てたり、野菜を植えたりして、自分だけのガーデニングスペースづくりをしてみましょう。
手軽に運べる鉢ならば、雨風が強いときにもすぐに室内に運ぶことができます。

ガーデニングをする際は、ベランダの柵から葉やつるがはみ出してしまわないよう、小さめのラティスフェンスがあるとツタの処理などをそこまで気にする必要がないので便利です。プランターと結束させて、自室のベランダ内にとどまるように工夫しましょう。

初めてのガーデニングなら、世話が簡単なバジルやミントなどのハーブ、ワイヤープランツやガジュマルといった観葉植物が育てやすいです。
慣れてきたら、野菜や花の寄せ植えなどにも挑戦してみましょう。

ベランダを家庭菜園などといった趣味のスペースとして活用すると外出しにくい時期でも充実した日々を送れそうですね。

ガーデニング

ウッドデッキやウッドタイルを利用する

ベランダをリビングの延長として見せるテクニックで、部屋を広々とした印象にすることができます。その際、ベランダにリビングの床と近い色合いのウッドパネルやウッドタイルを利用することがポイントです。

リビングとベランダが一体化し、一人暮らし向けの部屋の印象を大きく変えられるでしょう。

春~夏シーズンは窓を開放することで、ベランダを居住スペースの延長として使うこともできます。

退去時には原状回復させる必要があるため、ベランダ全体にウッドパネルやタイルを敷き詰めず、あくまで一部にとどめることが大切です。

また、水はけを良くするためにも、ウッドパネルは水抜きの穴などがついているタイプがおすすめです。
防腐処理済みのウッドパネルやタイルならば、購入した物をそのまま敷くことができるのでお勧めです。

ウッドデッキを使うことで縁側のような雰囲気を味わうことができそうですね。
イベントなどの花火が見える位置にあるなら、花火を見ながら冷やしそうめんを食べ、風鈴の音に耳を傾けながら、ビールに舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか。

ウッドデッキ

ベランダ収納をする際の注意点

ベランダのスペースを活用することに慣れてくると、ついさまざまな物を置きたくなったり、DIYに挑戦したくなったりする人もいるでしょう。
しかし、賃貸物件に限らず、集合住宅のベランダを使用する際は、ルールや禁止事項を守ることも重要です。
近隣住民に迷惑をかけないように、ベランダを使う必要があります。

賃貸などの集合住宅のベランダを使う際に、注意したいポイントをご紹介します。

雨風対策をしなくてはならない

ベランダは風雨にさらされるため、貴重品や濡れると困る物は収納しないようにしましょう。
濡らしたくない物を置きたい場合は、収納ボックスは防水性の物を選んだり、ビニール袋に入れた上で保管したりすることがポイントになってきます。

そうすることである程度の雨風を気にしないで保管できそうですね。

雨

防犯対策をする

高さや立地条件によって変わってくるが、ベランダは外からも見えやすいため、物を置く場合は防犯対策が必須といえるでしょう。
個人情報がわかるものは置かない、外から手の届かない場所に置くなど、工夫して収納する必要があります。

また、塀などの隙間からベランダが見えない工夫することも防犯上の効果がありそうですね。

防犯

避難口や避難はしご付近に物を置かない

ベランダは、集合住宅の共有スペースでもあります。
緊急時の避難経路となるため、避難口や避難はしご付近は常にスペースを空けるように心掛けましょう。
収納ボックスやプランターを置く場合も、配置には注意が必要です。

そうしたことを想定して配置をしておくことで、あなたの責任問題になる可能性も少なくなります。

避難梯子

多量の土砂を使わない・多量の撒水はしない

プランターに大量の土砂を使ったり、一度に大量の水をまいたりすることもしないようにしましょう。
大量の土砂や水は、ベランダの排水口が詰まる原因になりやすく、そのまま放置すると雨が降ったときに水があふれ、下階のベランダに水があふれてしまうこともあります。そのため、排水溝周りを常にきれいにしておくことも忘れないようにしましょう。
ベランダの掃除の際は水で流さず、ほうきとちりとりでゴミを回収して隣のベランダにゴミがいかないようにしましょう。

そうすることで大雨時にベランダが水浸しになることも避けられるので、ベランダに保管しているものへの影響が少なくなりそうですね。

散水

においや騒音、振動に配慮する

ベランダで肥料や除草剤、防腐剤を使ったり、大掛かりなDIYをしたりする際は、ご近所トラブルの原因になりがちなにおいや騒音、振動などに十分に注意する必要があります。

作業の時間帯にも配慮し、室内でできることはできるだけ室内で行うなどして、周囲に迷惑をかけないようにしましょう。
ベランダでの喫煙や花火などもトラブルになりやすいようです。

におい、騒音、振動

最後に

今回はベランダの主な活用方法をご紹介しました。
他にも、ご紹介した活用方法以外にもベランダの活用方法はあります。
ぜひ周りに気を配って、自分の暮らしやすいようにベランダを活用してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人
占部 輝

私は千葉県出身で、宅建の資格を持っています!現在は千葉の不動産会社で働いており、主に賃貸マンションの取り扱いに携わっています。新卒で入社してから13年が経ち、二人の子供がいます!
ブログを立ち上げたきっかけは、ベランダを有効活用し、充実した生活を送るためのサポートがしたいからです。今後は子供を持つご家庭でも、ベランダを活用した楽しい空間作りのサポートを目指しています。ブログを通じて、ベランダの活用方法や豆知識などの記事を投稿し、読者の方々がより充実した生活を送るお手伝いができればと思っています!

占部 輝をフォローする
占部 輝をフォローする
タイトルとURLをコピーしました